2本の線の間に均等な間隔で線を引きたい【Jwcad】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2本の線の間に2等分(中心線)、3等分、4等分(●●等分に分割)のように均等で同じ間隔の線を引いて「分割」したい時の操作方法を見ていきましょう。

★このページでわかること★
  • 2本の線の間に均等な間隔で線を引く方法等間隔で割り付けをする方法
  • 2本の線の間に中心線をかく方法
  • 【JwCADの操作】「編集」→「分割」の使い方
目次

4種類の【分割|割り付け|振り分け】を場面に合わせて使い分ける

分割コマンドには大きく4つの分割方法が用意されています。

2本の線の間を・・・

  • 分割する数を指定して均等(等距離)に分割する方法
  • 割り付ける距離を指定して端から振り分けていく方法
  • 割り付ける距離を指定して中心から振り分けていく方法
  • 割り付ける距離を指定して指定距離以下になるように均等(等距離)に割り付ける方法

(※ 等角度に分割する方法もあります。)

2本の線の間を分割したい場面に合わせて「分割コマンド」の機能を使い分けましょう

この記事では「①分割する数を指定して均等(等距離)に分割する方法
がわかります。他の操作方法を知りたい場合は関連記事をみてみましょう

2本の線の間に均等な間隔で線を引く方法(2線の間に中心線をかく方法)

まずは2等分(2分割)する線をかく方法を見ていきましょう。
つまり「2本の線の中心線」をかく方法でもあります。

2本の線の間を2等分(2分割)する線を引く方法

「ツールバー」から「分割」を選択します。

「メニューバー」から「編集」→「分割」を選んでも同じ操作にたどりつくことができます

均等に何等分(何分割)するという線を引きたい場合は
「等距離分割」にチェックをいれます。

ここがポイントです!

「等距離分割」は分割する数を指定して均等に分割するという操作です。

「コントロールバー」「分割数」のところに「等分したい数」「入力」します。

今回は2等分(2分割/中心線)したいので
「2を入力」しました。


数値を入力したら分割する元となる2つの線を順番に「左クリック」で選択します。

①の線、②の線の順に「左クリック」しましょう。

そうすると選択した2つの線の間に均等な間隔の線を引くことができました。

これで2本の線の間を「2等分(2分割)する線をかく・2本の線の中心線をかく」手順はOKです

2本の線の間に3等分(3分割)・4等分(4分割)になるような線を引く方法

2等分(2分割)することができたら3等分(3分割)・4等分(4分割)したい時の操作方法も見ておきましょう。

「分割」→「等距離分割」→「分割数」
の流れは2等分(2分割)の時と一緒です。


3等分(3分割)したい時は「分割数」3を入力します。

2等分(2分割)にしたい場合には「2」を、3等分(3分割)したい場合は「3」を、4等分以降も同じ入力方法となります。


数値を入力したら分割する元となる2つの線を順番に「左クリック」で選択します。

同じく①、②の順に
クリックしてみましょう。

そうすると、2等分(2分割)の時と同様に選択した2つの線の間に均等な間隔で3等分(3分割)する線を引くことができました。

4等分以降も同じ操作方法で均等に●●等分(●●分割)することができます。

分割コマンド【分割|割り付け|振り分け】の関連記事

「分割コマンド」では①均等に分割する ②端から割り付ける ③中心から割り付ける ④指定距離以下で割り付ける ⑤等角度に分割する など多くの分割方法が用意されています。分割コマンドを使えると作図がとてもラクになります。使いたい場面によって分割コマンドを使い分けてみましょう

「2本の線の間を分割する方法」の関連記事はこちらです

この記事を書いた人

建築業界で働き始めて15年。一級建築士。
AutoCAD.JwCAD.Revit.ArchiCAD.などを使っています。
これから建築業界で働く方へお役立ち情報をお届けしています。

目次