2つの円の中心点間に寸法をふりたい【Jwcad】

当ページのリンクには広告が含まれています。
★このページでわかること★
  • 2つの円や四角形など図形の中心点同士の寸法をふる方法
  • 2つの中心点同士に寸法を作図する方法
  • 【JwCADの基本操作】「設定」→「中心点取得」の使い方、「クロックメニュー」の使い方
目次

2つの円の中心点に寸法を作図する方法

作図・編集をするときに中心点を選ぶ場合はそれぞれのパターンによって操作方法がことなります。

① 「作図」するときは先に基準点を選ぶ
② 「編集」するときは後から基準点を変える
③「寸法値」を作図するときは2点目を指定する時にもう一度中心点を選ぶ

今回は中心点同士に寸法値を作図する方法を見ていきましょう。

「寸法値」を作図するときに中心点を指定する方法

寸法値を作図するときに中心点を指定する方法をみていきましょう。
今回は2つの円の間の寸法値を作図したい場合を例にして円の中心点を指定する方法を確認していきます。

まず「寸法コマンド」を選び、寸法を入力をはじめます。

寸法の配置位置を決定できたら、寸法を測定する1点目(始点)を指定する段階「編集」→「中心点取得」の操作を行います。

1点目の円周部分を左クリックすると1つ目の円の中心点を始点として指定することができました。

このまま2つ目の円の中心点を2点目として指定しようとしても中心点をとることができません。

2点目を指定する時にも再び「設定」→「中心点取得」

の操作が必要です。

2つ目の円の円周部分を左クリックすると2点目の中心点を取ることができました。

これで2つの円の間の寸法値を作図することができました。

寸法値を取りたい点を指定する時に「クロックメニュー」の操作を利用すると「設定」→「中心点取得」を選択する操作を省略することができます。

円の円周上で右クリックしながらマウスを3時の方法に水平移動するクロックメニューを2回行うだけで2つの円の間の寸法値を作図することができす。

「中心点」の関連記事はこちらです。

この記事を書いた人

建築業界で働き始めて15年。一級建築士。
AutoCAD.JwCAD.Revit.ArchiCAD.などを使っています。
これから建築業界で働く方へお役立ち情報をお届けしています。

目次