同じ間隔で連続して線をかきたい【Jwcad】

当ページのリンクには広告が含まれています。
★このページでわかること★
  • 等間隔(同じ間隔)の線を書く方法
  • 等間隔(同じ間隔)の線を連続して一気に書く方法
  • 【JwCADの基本操作】「複線」→「連続」の使い方

等間隔な線を連続して一気にかいてしまいたい場面は多いと思います。今回は同じ間隔の線を連続してかく方法を見ていきましょう。

目次

ある数値離れたところにある線を書くには「複線」が簡単。

 図面を書いていくと通り芯からいくつ離れたところにある線を引くというシチュエーションに必ず出会います。そんな時に一番簡単にこの作図を行うに複線コマンドを使います。

まず最初に基準となる線を一本引きます。

そして作図メニューから複線コマンドを選択します。
距離を指定する窓が現れますので、距離を入力します。

距離を入力したら基準線を右クリックで選択します。
すると指定した距離の位置に線が現れます。
この時点でが作図が完了していません。
作図したい側のエリアの何もないところで左クリックします。

これで作図完了です。
基準となる線から指定した距離を離れた線を書くことができました。

等間隔の線を連続して書く方法

複線コマンドで指定した距離離れた線を書くことができるようになりました。
しかし等間隔スパンの通り芯を作図するような時に一本一本毎回毎回複線コマンドで距離を指定して作図していくのは作業量が多くて大変です。
このような時は複線コマンドのなかにある「連続」という機能を使うことで簡単に等間隔の線を連続して作図することができます。

まず1本目の複線を書くところまではさきほどの作図操作と一緒です。
1本目の複線を作図したらメニューバーのなかにある「連続ボタン」を左クリックします。
すると1本目の複線で作図した線と同じ間隔の線を作図することができました。
さらにこの「連続ボタン」をそのままカチカチと必要な回数押します。
そうすると延々と等間隔の線を連続して作図することができました。
必要な回数だけ「連続ボタン」をクリックしてください。

★「連続ボタン」を押しすぎてしまったときは★
「連続ボタン」を押しすぎて必要以上に等間隔の線を書いてしまうことがよくあります。
しかし、慌てて最初からやり直す必要はありません。

①エスケープキーを使って押しすぎてしまった分を戻す。
②素直に書きすぎてしまった線を削除する。
勢いで書きすぎてしまっても大丈夫です。慌てずリカバリーしましょう。

★複線だけでなくたくさんの図形にも連続操作が使える。★
「連続コマンド」は複線だけでなく「複写コマンド」でも使えます。
複数の図形を選択して基準点から指定距離のところに複写してそれを連続して複写し続けるという操作が可能です。

この記事を書いた人

建築業界で働き始めて15年。一級建築士。
AutoCAD.JwCAD.Revit.ArchiCAD.などを使っています。
これから建築業界で働く方へお役立ち情報をお届けしています。

目次